本文へ移動

重症心身障害児(者)通園施設 わかば

事業概要

わかば
児童発達支援・放課後等デイサービス・生活介護
平成19年3月1日 開設
平成24年4月1日 制度移行
平成30年3月10日 新設・移転
わかばは、平成19年3月1日に西播磨地域に初めて「重症心身障害児(者)B型通園事業」として医療行為を必要とする重い障害を持った方が年齢関係なく通える施設としてオープンしました。

その後、平成24年4月に児童福祉法の改正により、今まで利用されていた方がそのまま通うことができるように、「児童発達支援事業」・「放課後等デイサービス」・「生活介護」の3事業を運営する多機能型に移行しましたので、年齢制限なく通園することが可能です。

対象となる利用者様は、知的障害と身体障害をあわせもつ方が対象となっています。医療行為を常時必要とされる方はもちろん、そうでない方も利用することができます。

特別支援学校へ入学する前、入学してから、卒業後も継続してサービスを受けることができるのでお子様の環境の変化による負担がなく通園することができます。

内容

利用対象者
原則として、相生市・たつの市・赤穂市・宍粟市・太子町・佐用町に在住する重症心身障害児(者)の方。
※重症心身障害児(者)とは…
身体障害者手帳1級(2級)と療育手帳A判定(B判定)をあわせもつ方のことをいいます。
療育手帳がない方は医師の診断書があれば可能です。
開園日・時間・利用定員数
月曜日~土曜日

①9:30~16:30
②11:00~18:00
(②は基本的に放課後等デイサービスの方が対象)

一日5名まで
※土曜日、祝日、春・夏・冬休み中は
①9:30~16:30までの利用時間になります。
送迎について
・全ての利用者様を対象に施設から自宅までの送迎を実施しています。
・基本的に送迎は行きか帰りの片道になります。
 
・放課後等デイサービスの方は西播磨特別支援学校までの送迎を実施しています。
送迎料金

・片道200円
・西播磨特別支援学校…無料
入浴日について
毎週 月曜・木曜・(土曜)に実施中 

※土曜日は施設都合で実施できない場合があります
職員構成図
管理者
児童発達支援管理責任者
サービス管理責任者
1人 常勤 専任
医師 1人 非常勤 兼務
保育士 2人 常勤 専任
(1名非常勤)
看護師 2人 常勤 専任
理学療法士 1人 常勤 専任
社会福祉士 1人 常勤 専任

わかば内容

社会福祉法人みどり福祉会
〒678-0081
兵庫県相生市若狭野町雨内800番141
TEL:0791-53-9019
FAX:0791-24-8060
----------------------------------------
介護保険施設、障害者支援施設、
訪問看護施設
----------------------------------------
0
9
6
8
5
7
TOPへ戻る